研究チームが使ったのは、野生のチーターがどのように生活しているかを調査し 
た研究で使われた手法だ。この研究では、GPSや加速度計、ジャイロスコープ、およ 
び磁力計を備えた無線付きの首輪が利用された。 
 英国王立獣医科大学(RVC)のアラン・ウィルソン教授が率いる研究チームは今回、 
ネコに適したミニ首輪をつくった。そして英国サリーにあるシャムリー・グリーンと 
いう村で50匹のネコ(とその飼い主)を集め、ネコに記録用の首輪を取り付け、数日 
にわたって24時間のモニタリングを行った。一部のネコにはウェアラブルカメラも取 
り付け、外出時にネコたちが行っていることの動画データも集めた。 
驚くべきことに、ほとんどのネコはあまり遠くまでは出歩いていなかった。オスの冒 
険は多くが家から100m以内であり、メスの外出はその半分ほどだった。ぐうたらなネ 
コの中には、家の庭から出ることさえしないものもいた。 
 家を出てしていたことの内容を見ると、多くの場合、パトロールとほかのネコの回 
避が含まれているようだ。ネコはイヌと違って群生動物ではないので、同じ種の仲間 
を避ける傾向がある。たくさんのネコが近いところに生息しているのだからそれは難 
しいだろうと思うかもしれない。ネコたちは行動範囲が重複する場合はタイムシフト 
によって別々のスケジュールを設定し、衝突を最小限にしているようだ。 
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130617/wir13061712440000-n1.htm 
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130617/wir13061712440000-p1.jpg
2 名前:BaaaaaaaaQφ ★:2013/06/17(月) 17:56:40.24 ID:???0
ネコは野生動物の無差別な殺戮者だという評判もあるが、50匹のネコたちが1週間の 
調査で関与した殺害は合計で20件足らずだった(トリやネズミのほか、大きめのウサ 
ギらしきものとモグラが1匹ずつ)。地元の野生動物を虐殺するよりも、食べ物を求め 
てお互いの家を襲撃するのがネコたちの好みのようだ。複数のネコがほかのネコの飼 
い主の家を訪問し、追加の食事にありついていた。 
BBCのサイトでは、この調査で被験者となったうちの10匹の放浪の記録を見ることが 
できる。BBCの「iPlayer」を使える人は、ウェアラブルカメラに収められていた(洗 
濯カゴからの脱出やほかのネコとの戦いやキツネとの遭遇といった)ドキュメンタリー 
も視聴できる。 
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371459385
 
0 件のコメント :
コメントを投稿